無料ブログはココログ

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

ECS P6VEMD にWinXP Proを入れたァ .. !!

8月20日に手に入れた Junk "Socket370 ECS P6VEMD" に WinXP Pro SP2 を Install してみたゾ ... スムーズに Install 出来たナ

Board の CPU Spec は  VIA Cyrix C3 600MHz~933MHz / PentiumⅢ 500MHz~1.0GHz / Celeron 333MHz~1.3GHz 等となっている ... けど Cyrix C3 600MHz を載せてみたが動かネ 700MHz からだと動いた

Celeron 等は面倒クサイので試すのをヤメタ .... Board に載ってた Celeron 600MHz で動いてるのを確認してるので

PentiumⅢ 933MHz と  DDR Memory PC-2100 / 512MB を2枚載せて OS を Install しました この Board の Driver は ここです ここから Manual も DL 出来ます

動画の中の CPU Cyrix を Cirix と書き間違え、それと WindowsXP Pro が Windows Pro と書いて Upload .... 訂正が面倒なので このままァ

ECS P6VEMD Socket370ナンテBoardでした .. !!

昨日 8月20日 行って来たョ 久し振りに AKIBA へ 外神田1丁目界隈~3丁目界隈を一回りして来たゾ チョコチョコ と店が変わったりしてる

「MOQ」 500円の 478 Board が結構 売れ残ってる 「パレットタウン」 も前と同じ Board が5~6枚有ったし

「QC-PASS」 右隣の マック専門 Junk Shop 店頭のパレットに Junk Board が5~6枚入ってた、この中から 3枚程まとめて買って行った人が居たゾ ...... LGA775 と 478 が有った様な気がしたけど .....

その後を覗いたら LGA775 が1枚 478 が1枚と Socket370 が1枚残ってた この Socket370 を1枚俺が買ったァ ...... と云う訳だ 775 や 478 は欲しくないので

「ラジオデパート」 地下も覗いたけど、特に変わった物は無かったので Floppy disk を数枚買ってきた 最近、家電量販店等には Floppy disk を置いてないし .....

早速 手に入れた Socket370 を試して見たら起動したゾ、この画像等は ここで ご覧下さい

WindowsNT3.51をインスト-ルしてみた .. !!

今年 6月5日に AKIBA の Junk Shop で手に入れた ”WindowsNT3.51” が有ったのを思い出し インストールに挑戦してみたゾ

これは WinNT4.0 と違いブータブルでは無いので インストールするには Setup disk が必要だァ .....

.... そこで "MSCDEX" の入ってる Win9x の Setup disk を使い CD-ROM Drive を認識させて ”WinNT3.51” から Setup disk を4枚作成 ... こんな感じで ”COMMAND D:\>i386\winnt.exe”

出来上がった4枚の Setup disk を使い、さて ”WindowsNT3.51” インストールしようとすると最後に 「HDD を認識しません」 みたいなコメントが出てしまう .... これは困った

ネットで調べまくったら .... Setup disk #2 の WINNT.SIF と云う File を削除すればヨイ事が分かったので 早速実行したら スルスルッ とインストール出来てしまった

ISA Slot ”CREATIVE Sound Blaster16” は Win3.1 と同じ様な方法で DOS Driver が入ってしまった ..... 一応 何んでも やってみるもんだネェ

Windows ログオン ・ ログオフ の Sound は WinNT4.0 から Copy しました

Windows3.1にSound Blaster16を ... !!

Windows3.1 で 「音」 が出たゾォ .... ISA ”CREATIVE Sound Blaster16” を Setup したら .......

MS-DOS Driver を入れるのに カナリ 苦労したけどネ ”DOS Driver” は ネットから DL しました

ISA ”CREATIVE Sound Blaster16” を挿して DOS boot Disk で 前に Install した Windows3.1 を動かそうとしたけど起動しない .....

.... これはドーシタ訳だろう ... そこで、この DOS boot Disk の中身を見てみると CONFIG.SYS が入って無い

そこで Windows95 から CONFIG.SYS をコピーして DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\WIN を追加してみた .... A:\>C:\WINDOWS\WIN で Windows3.1 が起動したゾ

Windows95 からのコピーなので余計な物まで入ってるらしい ズラズラッ と DOS 画面に表示されるけどネ

ASUS P4B-MX にWinVistaを ... !!

Hewlett Packard "Vectra VL420" に載ってた ASUS P4B-MX Junk Board をイジクッテみたョ 起動は前回確認してるので 大丈夫と思ってたが .......

...... ところが ”IDE 1” にブラ下げた HDD を認識しないぞオイ .... HDD を取り替えてみたり 80芯 Cable を変えてみたりしたけどダメ ”IDE 2” にブラ下げた Optical drive はシッカリ認識してる

これは ”IDE 1” が物理的に機能してないらしい .... ショーガ無いので ”IDE 2” だけで動かすしかない

”IDE 2” に 80芯 Cable を挿して Master に HDD / Slave に Optical drive をブラ下げた これで BIOS を見ると HDD &  Optical drive を認識してる

この状態で WindowsVista Home Premium を入れたら 問題なく Install "OK" Device driver は必要なし 全て WinVista で認識されてしまった

Front Panel が潰されてるけど、その傍の 9-pin に Power Switch / Power LED / HDD LED の pin が有った

315円 の Junk Motherboard 動いたのが嬉しい ただソレダケ .......

ASUS P4B-MX ナンテBoardでした ... !!

7月30日に手に入れた もう1枚の Junk Board は ASUS P4B-MX Socket478 と云う物でした この Motherboard は ”hp Vectra VL420” と云う Desktop PC に載っていたらしい 

ASUS オリジナルの P4B-MX と 今回手に入れた Board は少し違ってるネ ”hp” 用に変えた Board らしい .....

Board 上の Front Panel 等は 潰されてしまってるけど Desktop PC を起動させる時は ドンナ仕掛けになってたんだろう ......

取り合えず CPU と Memory だけで試してみたが 起動したァ この画像等は ここで ご覧下さい

後は OS の Install を試してみるだけですけどネ Manual は ここで Driver は ここ です

7月30日行って来たョ AKIBA に ... !!

いつもと同じに 末広町駅 側から Junk Shop 覗きだ 特に変わった物は出てないナ ...... 古~い Ultra DMA 33 の HDD を探して見たけど 今時 見付からないよネ 4~5年前だと結構出てたけど

外神田1丁目界隈方面に行き 例の ”Super Junk Shop” を覗いたら 出てたァ Motherboard が2枚、もちろん Junk です 1枚 315円だったので 2枚とも買ってきたゾ ... この Board の画像は ここで ご覧下さい

早速 ”Soket7” のを1枚を試してみたョ ネットで調べてみたら HITACHI FLORA 350CV とか云う Desktop PC に載っていた ”Acer V59LT” と云う モノスゴク古~い Board でした

電源は コレマタ古~い ”AT電源” 対応 AKIBA のJunk Shop でも最近は ”AT電源” は見掛けなくなってしまった ネットでは販売してる所も有るけど ワザワザ この Junk Board の為に買うのもバカバカしい、昔 Junk で買って置いた ”AT電源” が有ったので これを接続して .... CPU を K6-Ⅱ 等に入れ替えてみたりして この画像は ここで ご覧下さい

尚、この Junk Board を試すのに ”こちらの site” を参考にさせて頂きました

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »